 |
|
|
函館 五稜郭タワー
|
|
|
函館のランドマークとなっている五稜郭タワーは1964(昭和39)年、北海道唯一の国指定特別史跡である五稜郭の築造100年を記念し建設された。
現在のタワーは2006(平成18)年にリニューアルした2代目。展望台は地上90メートルと86メートルの2層構造で、全面ガラス張りの展望室からは、日本では珍しい西洋式城郭で、美しい星形をした五稜郭の全景や、函館市街地、函館山、津軽海峡を隔てて下北半島の山並みも望むことができる。
展望台2階には、五稜郭の歴史を精巧なジオラマとグラフィックパネルで紹介する展示スペース「五稜郭歴史回廊」が併設され、歴史好きや幕末マニアに好評だ。 展望台の歴史展示を利用して実施している「五稜郭歴史ガイドツアー」も人気がある。研修を受けたエレベータースタッフが、展望台のジオラマや眺望について、歴史秘話を交えながら約30分間、分かりやすく説明する。スタッフは研修だけでなく、各自で知識を深めており、時事ネタや函館観光の話題なども織り交ぜて、楽しませてくれる。参加料は、1人展望料金にプラス200円。 展望台1階、並びに低層部1階には、函館と五稜郭をテーマとしたオリジナルグッズや土産物をそろえたショップがある。 五稜郭は、公園として市民の憩いの場にもなっている。特に春は、道南有数の桜の名所として有名だ。五稜郭の堀の内外に植えられた約1600本のソメイヨシノが、ゴールデンウイーク(GW)前後に見ごろを迎える。展望台から眺めるピンク色に染まった五稜郭は、圧巻の一言。日本に数ある桜の名所の中でも、高さ90メートルから「星形のお花見」が楽しめるのはここだけ。
満開の時期を逃しても、散り始めた桜が石垣に舞い、堀の水面を桜色に染めるなど、五稜郭ならではの風情が味わえる。
 ◇所在地
 函館市五稜郭町43の9(0138・51・4785)。 営業時間は4月21日~10月20日=8~19時、10月21日~翌年4月20日=9~18時。無休。 展望料金は大人840円、中・高校生630円、小学生420円。
 ◇毎日フレンド会員特典
 会員証の提示で、通常料金のチケット購入者に五稜郭タワーオリジナルポストカードプレゼント (1人1枚)。本人のみ有効。他の割り引きとの併用不可。
|
|
 |
五稜郭タワー |
|
高さ90㍍の展望台 桜色の城郭を一望 /北海道 |
|
|
 |
千歳 肉の山本 |
|
北海道の味、全国へ 常に新商品開発 「豚塩ホルモン」オススメ |
|
|
 |
本郷新記念札幌彫刻美術館 |
|
本郷新記念札幌彫刻美術館 アトリエに込めた思い 12月11日まで設計図やスケッチなど /北海道 |
|
|
 |
登別伊達時代村 |
|
登別伊達時代村、30年 謎解きながら宝探し くじ引きで毛ガ二
|
|
|
 |
自然体験学校とかち校 |
|
池田のNPOが「自然体験学校」 環境への意識高める 自由研究にもぴったり /北海道 |
|
|
 |
小樽 GOLDSTONE |
|
2022年6月2日(木) 開催 KEYTALK 15th Anniversary Tour公演のご案内 |
|
|
 |
小樽 GOLDSTONE |
|
5月29日(日)開催 櫻井哲夫 "Nothin' but the Bass 2022” ソロライブ公演のご案内 |
|
|
 |
札幌・くどう珈琲 |
|
こだわりの豆をお手ごろ価格で 代表・工藤さん、独学で焙煎学ぶ 札幌・くどう珈琲 |
|
|
 |
アロイ札幌 |
|
シェフが出張、自宅でプロの味を アロイ札幌 |
|
|
 |
AOKI |
|
真夏でも快適「クーラーベスト」好評 |
|
|
 |
さっぽろ羊ケ丘展望台 |
|
スノーパーク2020 さっぽろ羊ケ丘展望台 冬を楽しむ「楽園」 10日オープン |
|
|
 |
丸駒温泉旅館 |
|
限定宿泊プラン「初太郎物語」 支笏湖とつながる秘湯 |
|
|
 |
サンコーボウル |
|
道内最大、1フロア52レーン 卓球、マージャンも楽しめる |
|
|
 |
小樽天狗山スキー場 |
|
初心者から上級者まで多彩な6コース楽しめ 夜景きれいな展望レストランも
|
|
|
 |
サッポロテイネ |
|
絶景とアクセスの良さ魅力 「恐竜キッズパーク」で雪遊びも |
|
|
 |
定山渓温泉ホテル鹿の湯 |
|
定山渓温泉ホテル鹿の湯にて「PONTA BOX HOKKAIDO TOUR 2014 LIVE AT JOZANKEI」を開催いたします。
|
|
|
 |
大沼遊船 |
|
四季折々の景観堪能 多彩なプランを用意
|
|
|
|
|
 | 毎日フレンド事務局北海道支部では会員様を随時募集いたしております。 | |
|

|